幸浦工場 スタッフインタビュー

採用情報を見る
採用情報を見る

Kurumicco Factory スタッフインタビューKurumicco Factory スタッフインタビュー

異業種から中途で鎌倉紅谷に入社し、クルミッ子製造に携わるAさんに話を聞きました。

経歴について教えてください。

専門学校を卒業後、車の部品を作る会社へ入社しました。そこで10年ほど勤務した後、
2022年6月に鎌倉紅谷に入社しました。クルミッ子の製造業務のほか、現在は教育理念チームに所属しています。

入社後のOJTや仕事を習得していく流れを教えてください。

まずはサポート業務(洗い物)から始め、続いてキャラメルづくりに必要な材料の計量を覚えました。その後は上生地伸しを習得していきました。暑い時期だったので、生地がやわらかく、初めは扱いに苦戦したことを覚えています。先輩にやり方を習い、アドバイスを聞きながら技術を身に付けていきました。
上生地伸しを覚えながらキャラメル伸しにも取り組み、それぞれ慣れてきた後は、牛乳塗り、キャラメルづくり…とクルミッ子製造全般の流れを習得していきました。やり方を学んだ後も「どれだけきれいに仕上げられるか」について終わりがない仕事だと感じています。
その後は、仕込みとオーブンでの焼成を覚えました。オーブン焼成は、仲間がつくってきたクルミッ子を完成させる最後の工程となります。ここで焦がしてしまったらクルミッ子にならない、責任重大な工程です。1人で複数の窯を担当しますし、季節による温度変化や窯の中でも入れる場所によって焼き加減が変わるため、難しく技術を要します。
先輩にアドバイスを聞いたり、上手な人のやり方を真似したりしながら、回数を重ね習得していきました。

鎌倉紅谷に入社を決めた理由は何ですか?

自分の器用さを活かした“つくること”を活かせる仕事がしたいと思い、求人サイトで製造関連の仕事を探していました。
「クルミッ子」という商品名は知っていたので、製造の求人を見て「どんな感じだろう?」と興味を持ったことがきっかけです。
色々調べたり、工場をガラス越しに見学させてもらった時に、機械ではなく人がメインで動いており、特に【「人の和」なくしておいしいお菓子はつくれない】という社訓を体現しているような、仕事に対して切磋琢磨しながらやっていく社風を感じました。また働いている人の年齢層も若く、一生懸命仕事に取り組んでいる様子から、お菓子づくりは今までと全く違うジャンルでしたが、自分もここでやってみたいと思いました。

職場の雰囲気を教えてください。

切磋琢磨できる仲間がそろっています。上司は仕事に対して的確な指示を出してくれますし、厳しいと言えば厳しいですが、やるべきことと、そうではないことが明確に分かって働きやすいです。
また、やる時はやる!といった感じで、つくる時はつくることに集中して作業をしています。成長意欲を持って取り組むことで、自分自身を成長させていくことができますし、わからないことがあった時には、誰かに聞くとちゃんと教えてもらえる環境なので、仕事を覚えるスピードも早いように感じています。

仕事のやりがい・難しい部分はどんなところですか?

クルミッ子は手仕事で仕上げる部分が多いので、個人差や体調が出てしまう部分があり、自分自身も気を付けながら仕事に向き合っています。
それぞれの工程のやり方自体はそこまで難しいものではないのですが、それをどれだけ極め、商品になるクルミッ子をつくることができるかというのは、日々考えながら向き合わないとできないことです。
おいしさ”を重要視しているので、その日の気温や湿度によって、例えばキャラメルづくりであれば、味の薄さ・濃さ・かたさ・やわらかさ…などの日々の変化を逃さず、調整を行っています。
自分でわからないことは先輩に聞き、その時に受けるアドバイスは自分にとって大きなものです。ちょっとしたことでも、取り入れることですぐ改善したりするので…難しいですが、それがやりがいでもあります。
人が手仕事で仕上げているのは、そういった細かい調整ができるからこそだと思っています。ちょっとした変化で変わってしまうものだからこそ、日々考えながら仕事に取り組んでいます。

鎌倉紅谷で働く魅力を教えてください。

仕事の魅力は、手仕事で仕上げる工程が多く、「自分でつくれる」という部分です。
“つくること”に携われること、よりおいしいクルミッ子をつくるために、細かい部分を知って極めていけることが面白いです。
会社の魅力は、時間内に終わらせようという意識をもって取り組んでおり、残業がほとんどなく、休憩もしっかり取れ、メリハリをつけて働けることです。また、年齢層が若くやる気のある人が多いのが良いところだと感じています。
鎌倉紅谷は成長企業であり、その成長に携われている実感があります。社長と社員の距離も近く、社長が日々発信する話などから考え方や方向性が分かるので、やるべきことも明確です。先を見据えて取り組んでおり、新商品やコラボレーションなども活発で、製造以外の部署からも前に向かっていく力を感じる部分も魅力に感じています。

お休みの日の過ごし方を教えてください。

基本的に定時で上がることができるので、プライベートの時間もしっかり取ることができています。友達とご飯を食べに行ったり、趣味のゲームをしたりして過ごしています。
前職は夜勤があったこともあり、現在は生活リズムが安定し、自分の時間が持てるようになりました。

最後に、求職者へメッセージをお願いします!

業界が違っても、“つくること”が好きな人に向いている仕事です。
手仕事で携われる部分が多いので、つくることに興味関心がある方、クルミッ子に関わりたいと思っている方にはおすすめです。
切磋琢磨しながら仕事に取り組める環境があり、やりがいがあります。成長企業で一緒に働きたい方、ぜひご応募お待ちしております!

採用詳細情報はこちら

TOPへ戻る